園庭の角にあるケヤキで今日もクワガタが捕れました。ポツンとある大きくないケヤキですが、昆虫は樹液をちゃんと嗅ぎつけて飛んでくるのですね。

飼育ケースを囲むようにして子ども達がクワガタを見ています。

今朝、カブトムシも捕れました。

きっと、先生がカブトムシ専用の飼育ケースを用意してくれます。

こちらでも飼育ケースを子ども達が囲んでいます。

見ていたのは、田んぼで捕まえてきたオタマジャクシでした。足が生えているオタマジャクシもいました。子ども達が毎日観察していきます。
ザリガニやカメは今年から特定外来種指定となりました。河川から捕まえて保育園で飼育することはしないようにしました。

クワガタを捕まえて、こちらでも飼育ケースに、「クワガタのお家」を先生が作っていました。昆虫マットを入れて、枝を入れて、霧吹きで湿度調整して・・・。子ども達はクワガタが大好きです。

ちょうどクワガタのメスも捕まえて、一緒に飼育ケースに入れました。
そういえば、今年はまだセミの声を聞きませんね。セミは園庭の桜の木にやってきます。